今回は僕がシンガポールで住んできたコンドミニアムをご紹介します。
あんまり写真がないのですが、ちょっとした雰囲気だけでも感じて頂ければと思います。
1軒目
こちらはシンガポールに来て初めに住んだコンドミニアムです。プールが広くて開放的で気持ちの良いコンドミニアムでした。 内覧に来た際に大きなプールとその周りにある椰子の木、そしてその下のデッキチェアを見てその開放的な楽園の様な雰囲気があまりにも気に入った為、ここしかない!と思って決めた場所です。
日が暮れてから泳いだり、空を眺めながらぼーっとして浮かんでいるのが気持ちよかったです。 ご覧の通りレーンもない自由なプールなので泳いでいようと止まっていようと、どっちの方向に泳ごうと自由なのでそんなところも良かったです。 泳がずにただ椰子の木の下のデッキチェアに寝転んで夜空を眺めているのも静かな時が過ごせて良いもんです。
そう言えばそんな事も蚊がいると到底楽しめませんが、南国にも関わらずシンガポールにはほぼ蚊がいない為、割とゆっくりデッキチェアに寝転んんでいられたりもする訳です。 殺虫剤が定期的に撒かれて虫は徹底的に駆除されていますし、何ならシンガポールでは抜き打ちのベランダチェックというものを受けなくてはならず、仮にも水溜りができて蚊を発生させようものなら罰金刑に処されてしまいます、本当に(笑) タイのコンドミニアムで同じように夜にデッキチェアに寝転んで休もうとした事があったのですが、その時は蚊に煩わされてとてもそれどころではありませんでした。 まあ昼間はなぜか蚊が来ないので大丈夫でしたが。 そんな面もあるのでシンガポールのコンドミニアムは心地が良いです。 部屋はこんな感じで六畳程度でしたが立地もシェアメイトにも恵まれて良いスタートが切れました。
このコンドミニアムでは途中から同じユニットのマスタールームにも移り、合計で3年間住みました。 マスタールームというのはバスルーム付きのちょっと広めの部屋の事です 広めと言っても8畳位なものですが、まだ良い方だと思います。 他の物件ではマスタールームでさえ5畳位しかありませんんでした。 国土が狭いので仕方がない事なのかもしれません。(淡路島や東京23区と同じ位の面積) 建物は古いのですがもう一度住みたいくらい気に入っているコンドミニアムです。
1.5軒目
ここは2軒目に引っ越す前に2週間だけ住んだところです。 引越し先の退去のタイミングの調整が必要だったので仮住まいという事で滞在しました。とにかく何でもある凄いコンドミニアムでした。 カラオケルーム、ピアノルーム、リーディングルーム、スタディールーム、シアタールーム、コンビニ、ジム、プール、テニスコート、バスケットコート、ヘアサロン、ワインショップ、テレビゲームルーム、ビリヤードルーム、、、 こんなものがあり、無いものがない位の設備が充実したところでした。 有料の施設もありますが、プールは勿論無料なのでそれだけでも十分満足できます。 特にマットの敷かれたプールサイドのデッキチェアが心地良く、何時間でも過ごしたくなるところでした。 旅行で滞在するならホテルではなく、このコンドミニアムの短期貸しを利用しても楽めると思います。 これは夜のプールエリア近くの写真だと思います。
素晴らしいコンドミニアムだったのに全然写真を撮らなかったので何も良さが伝えられないのが残念です。 プールの雰囲気も写真の5万倍位は良かったです。 これはやたら長い歩道。
ただの敷地内の通路ですが、デザインが洒落ています。 このコンドミニアムはイラク出身の世界的な建築家ザハ・ハディドによってデザインされたようです。 D’leedonというのがこのコンドミニアムの名前なのですが、ネットで検索するといくらでも画像が出るのでご覧頂けたらそのスケール感の凄さがお分かり頂けると思います。
2軒目
こちらは初めてのシェアでは無い独立型の1LDK物件です。 好きにピアノが弾きたい、キッチンや冷蔵庫を自由に使いたいという事もあり思い切ってシェア型ではないところを選びました。ベッドルームはこんな感じで五畳弱位しかなく、リビングもまた5畳程度でしたが割と過ごしやすい部屋でした。
内覧の時からあまりにも落ち着いて自分でもびっくりする程でした(笑) 知らない内にシェア生活に疲れていたのかもしれません。 シンガポールで暮らし始めて3年が経ち初めて自分だけの空間の部屋を借りて生活できることが嬉しかったです。 日本では独立した自分だけの部屋(シェアではないもの)を借りるのが当たり前のことですが、シンガポールではシェア生活が9割位を占める程に当たり前の為、こういう小さな1LDKを借りるだけでも家賃が高くついてしまうので結構冒険で思い切りが必要です。 プールは小さいながらもほとんど誰も泳いでいなかったので満足できました。 シンガポールには1LDKタイプの物件が極端に少なく、3LDK程度の物件をまるごと借りるかシェアして住むかといったようなものばかりです。 その為、1LDKでプール付きで更に職場にも主要スポットへもアクセスの良い場所となると中々そんな物件自体が存在せず困ったところもあったのですが、最終的に何とかこの物件が見つかり快適に暮らせました。
裏には森林があり、夜は虫の音が聞こえて気持ちが良かったです。
他にもここにはテーブルと椅子のあるオープンテラスの共有フロアが使えたりして夜風に吹かれながら過ごすのが気持ちが良かったです。 そう言えば気まぐれでサックスを買って夜にテラス席で練習していた頃があったのですが、1ヶ月弱位随分大きな音を出していてもトラブルにはならず何の注意も受ける事はありませんでした。 サックス経験はなかった為、結構不快な音だった思います。 恐らく日本だったら大問題になって通報されて厳重注意を受け、張り紙を出されて退去まで考えなければならない事態になってしまうと思いますが(笑)
そんな感じでコンドミニアム生活は日本を離れて東南アジア諸国で生活する上での一つの醍醐味かもしれません。
まあプールなんて家にあると案外入らないものだとはよく聞く気もするし、僕自身もその一人と言えなくもない訳ですが(笑)
プールの他にも簡易的なジムやテニスコート、バーベキューピットは大体付いているところが多いのでそういうものが好きな人にも良いと思います。
それではまた